Colorz RECRUITMENT

そこの税理士さん・会計士さん
今の仕事内容で、
今後も食べていけますか?

税理士は、申告を担当する人。
会計士は、監査を担当する人。
世の中の多くの人が
そんなイメージを持っています。
確かに、それは間違っていません。
申告も監査も大切な仕事です。
しかし、「申告だけ、監査だけで
今後もずっと食べていける」と
自信を持って言える方は
どれくらいいるでしょう。

申告や監査は、遅かれ早かれ
AIの仕事になっていきます。
計算やチェックなら、人間より機械の方が
スピーディかつ正確なのですから。
しかも、機械は疲れません。
24時間働き続けられる税理士や
会計士と競合するようなものです。
旧態依然とした税理士や会計士は淘汰される。
私たちColorzはそう考えています。

Colorz国際税理士法人/Colorz consulting 株式会社 Colorz国際税理士法人/
Colorz consulting 株式会社

税理士・会計士は、
今すぐ「財務」を学ぼう!

では、税理士や会計士として
どうやって生き残るのか。
どうすればAIに仕事を奪われずにすむのか。
その答えはズバリ、「財務」です。

財務とは、銀行融資や
株式発行などの資金調達、
投資・M&Aといった資金運用、
予算管理などのことです。
申告や監査が「過去に使ったお金」の
計算やチェックだとするなら、
財務は「未来のためのお金」を扱う仕事です。

財務に関する知識や経験があるか否か、
それがこれからの税理士・会計士の
命運を分ける鍵です。
国内外の財務ソリューションを
専門に行うColorzなら、
財務の専門知識が余すところなく学べます。

エントリーフォームに進む

Colorzは
財務ソリューション専門。
黒字企業多数、IPO案件も!

Colorz 案件例

代表事例①

  • 企業情報
    企 業 名:
    株式会社FTGCompany
    業 界:
    総合サービス企業として飲食事業ほか幅広い事業を展開
    設 立:
    2010年3月19日
    従業員数:
    約170名
    資 本 金:
    2億4,350万円(準備金を含む)
    売 上 高:
    約33億7,000万円
  • Colorzへの依頼内容

    国内出店、海外進出に向けての財務戦略コンサルティング

    支援前の経営状況

    店舗拡大・海外進出をしたいという経営陣の要望に対して、当時の税理士事務所は節税メインの提案をしていたので、その要望に応えられていなかった。

  • Colorzの支援内容

    税務、財務、資金調達においての相談・アドバイスはもちろん、特に海外進出の際は、Colorz独自のネットワークの中から専門家の方を紹介し、海外進出の成功をスピーディーに成し遂げる支援を行った。

  • 成 果

    ニューヨークでの出店に関する大型融資を実行できたことで、設立から5年で念願のニューヨーク出店を実現。その後も国内海外を含め、年間二桁以上の多店舗化を継続して行える状態が可能となった。

  • 今後の支援

    地方進出、海外店舗の多店舗化、またIPO実現に向けての財務戦略の立案および実行を支援する予定。

代表事例②

  • 企業情報
    企 業 名:
    ベストリハ株式会社
    業 界:
    リハビリを中心とした介護・医療業界
    設 立:
    2011年9月1日
    従業員数:
    201人(常勤187人、非常勤14人)
    資 本 金:
    1,500万円(準備金を含む)
    売 上 高:
    13億円
  • Colorzへの依頼内容

    店舗展開における財務戦略のコンサルティング

    支援前の経営状況

    とにかく節税メインの決算書を作った結果、出店の際に銀行からの融資が出ず、経営陣の思い描くような出店ができない状態だった。

  • Colorzの支援内容

    経理規程の見直しを図り、適正な会計処理を遵守する形で、出店時のコストを資産計上できるような会計処理に変更。
    収益性の高い決算書を武器に、銀行交渉を行い、銀行から借りられるだけの投資資金を集めた。

  • 成 果

    銀行から借りた手厚い資金を元手に事業を拡大。デイサービス事業所の新設と採用費に資金を回す。支援当時、5、6店舗だったデイサービス事業所は現在14店舗となり、新たに訪問看護ステーション事業を始め、8店舗を出店している。年商は支援開始から約5年で2億円から13億円にまでに急成長した。

  • 今後の支援

    事業展開が、「介護と医療、自費サービスと連携し、就労から終末期まで、小児から高齢まで」と、次のステージへ向かっている。この事業成長の加速度を更に上げ、経営陣の思い描く事業展開を実行するため、銀行からの資金調達だけではなく、幅広い財務支援を進めている。

会計の知識・経験に、
「財務」という武器を。
資格の有無に関わらず
レベルアップできる環境です。

ここまで見ていただいてきた通り、
Colorzの強みは「財務」。
この財務のスペシャリストになるには、
会計・税務の知識がベースになります。
そのため、資格の有無に関わらず、会計業界での
経験者はすぐにレベルアップできます。

さあ、あなたもColorzで、「財務」の
スペシャリストへと育っていってください。
もちろん、入社後に資格取得に
チャレンジすることも可能です。
既に資格をお持ちの方も、そうでない方も、
Colorzで「財務屋」として活躍しましょう!

財務を学んで
「独立」を目指す?
FC的な「分けのれん」
制度もあり

Colorzは仲間の独立を応援します。
ここでじっくり成長してから独立する、
いわゆる「のれん分け」だけでなく、
最初からColorzブランドを使って
起業したいという「分けのれん」の相談も大歓迎!

独立例

  • 税務または監査専門の状態でColorzに入社。
    財務の知識や経験を得て、2〜3年後に独立!
  • 「もっと財務の案件を担当したい」とColorzに入社。
    1年目に別支店(独立採算制)として独立!

\ あるいはこんな道も /

  • Colorzで学んだ財務の知識を武器に、
    企業のCFO(最高財務責任者)に就任!
  • 税理士・会計士に財務を教えて、
    "財務屋"を増やすコンサルタントに!

先輩紹介

名  前:
大江 高都(おおえ たかと)
役  職:
パートナー税理士・取締役
入社年月:
2011年(創業メンバー)
税理士歴:
8年
― 経歴
沖縄県石垣島出身。高校卒業後、飲食業に従事するなか「年収平均2,000万円」という広告を見て税理士になることを決意。会計事務所勤務を経て、旧中央青山PwCコンサルティング(現みらいコンサルティング)グループに入社。
知識と実績を積み上げたのち、2011年大久保と共に独立。自身の経験から飲食業界のクライアントが多く、財務コンサルタント・経営アドバイザーとして多くの経営者様より信頼を受けている。
― 起業した理由
人材が豊富な大手企業と違い、中堅中小企業には優秀な人材や適切なコンサルタントがあまりいないのが現状です。この課題を自分のコンサルティング力で解決いしたいと思ったことがキッカケで、起業を決意しました。
― Colorzでの仕事のやりがい
自分のコンサルティングで売上が伸びたり、長期課題だと考えていた問題が短期で解決したりすると、クライアントの役に立てた実感が持てます。何より嬉しいのは、直接いただく感謝の言葉です。
― 他の税理士事務所、会計事務所、監査法人と違うポイント
M&Aや企業再生、財務DDなどのご支援を通じて、クライアントと共に成長できる
― 今後の目標
クライアントの上場時に鐘を鳴らすことです!
もっとみる

名  前:
竹本 大一(たけもと だいいち)
役  職:
チームリーダー
入社年月:
2015年1月
税理士歴:
3年
― 経歴
税理士を目指すきっかけとなったのは、店を経営していた祖母。忙しいなか顧問税理士に資料を送る祖母の姿を見て、「経営者が経営に集中できるよう、もっとクライアントに寄り添う税理士になりたい」とこの道を進むことを決意。
高校卒業後、簿記専門学校にて会計の知識を学び、大手コンビニチェーンの会計を請け負う会計事務所に就職。勤務しながら資格取得の勉強を続け、24歳で税理士試験に合格。2015年、知識・経験の幅を広げるためColorzに入社。
― Colorzに入社を決めた理由
税理士試験に合格し、目指していた税理士になることはできました。しかし、日々の業務に慣れていく中で、「自分は一生このまま過ごしていくのだろうか」と不安を感じるようになりました。そんなときに偶然、Colorz代表の大久保さんと食事をご一緒することになり、そこで「業界を一緒に変えていこうぜ!」という熱い話を聞き、衝撃を受けました。Colorzの職務内容、社員の明るい雰囲気などにも魅力を感じたため、その日のうちに入社を決意してしまいました(笑)。
― Colorzでの仕事のやりがい
自分の提案によってクライアントの未来を描けたときや、「ありがとう」と感謝されたときにやりがいを感じます。様々なクライアントとお会いできること、事業に寄り添った決算書や報告書を書けることもColorzならではの魅力だと思います。
― 他の税理士事務所、会計事務所、監査法人と違うポイント
・デューデリジェンス、資金調達などの経験が積める
・最先端のツールを積極的に取り入れ、運用している
・「出口戦略」の提案ができる
・食事会など社内交流の場が多くある
・結束力が強く、全員で問題解決に向けて協力して動ける
― 今後の目標
チームリーダーになってから、「どうしたらクライアントのためになるのか」「どうやってクライアントの未来を共に創っていくのか」という視点と共に、「どうすればチームメンバーが成長できるか」ということも意識しながら日々の業務にあたっています。当面は「バックオフィス体制の構築」というチーム目標に向けて、チームメンバーと一緒に頑張っていきたいと思います。
もっとみる

名  前:
湯口 朋拓(ゆぐち ともひろ)
役  職:
チームリーダー
入社年月:
2017年7月
会計士歴:
3年
― 経歴
早稲田大学在学中に会計士試験に合格し、同じく在学中にあずさ監査法人に非常勤として入社。大学卒業後はTAC株式会社に財務会計論の講師として入社し、主に早稲田校にて講義を担当。TACで講師を続ける一方、2017年4月に太陽有限責任監査法人に非常勤として入社。IT系、警備会社、不動産などのIPO監査に携わる。
現在、①TACでの講師 ②監査法人での監査業務 ③Colorzでのコンサルタント業務というトリプルワークをこなす若手会計士。
― Colorzに入社を決めた理由
TACに入社して1年が経ち、業務にも慣れてくると、講義の質の向上や自己成長のため「実務」も経験したいと思うようになりました。そのようなときにColorz代表の大久保さんと出会い、海外進出の話や業界変革の話を聞きました。とても魅力的な内容で、TACでは兼業も認められていたことから、ここでチャレンジしてみようと入社した次第です。
― Colorzでの仕事のやりがい
基礎的な会計・税務業務から、金融機関との交渉や、資金調達支援・M&A関連・IPO関連など幅広い業務があります。こういった業務は大手コンサルティング会社が担当する事が多い中、Colorzではクライアントの創業から出口まで(「ゆりかごから墓場まで」とよく言っています)一手に引き受けているので、非常に幅広い経験を積むことができます。また、希望を出せば、会計・税務・財務以外の採用や新規事業といった業務に従事することも可能です。
― 他の監査法人・コンサルティング会社と違うポイント
・いい意味でも悪い意味でもマニュアルが少ない(自分で考えて行動する必要がある)
・決まったメンバー、決まった場所での勤務が多い(毎日勤務場所が違う、ということがない)
― 今後の目標
会計士は会計業務しか行っていないと思われがちですが、これからはもっと多様な面でクライアントや社会に貢献するべきだと思います。そのパイオニアとしてColorzで色々なサービスを展開していきたいです!
もっとみる

Colorzで
「あなたらしい毎日」
を手に入れる。

お酒の並んだバーカウンター、
オシャレなランプの灯る
カフェスペース、大きな観葉植物。
こんなMTGスペース(Colorzカフェ)を
持つ税理士法人はなかなかないでしょう。
「皆の個性を活かしつつ楽しく働きましょう」と言いつつ実際はガチガチな会社が多いですが、
この空間を見れば、Colorzが本気でそうしたいと思っていることがわかるはずです。

ということで、こちらをご覧くださった
税理士そして会計士の皆さん。
「財務屋」に興味がある方は下記エントリーフォームから
ぜひお問い合わせください。
お待ちしています!

名 前(必須)
ふりがな(必須)
年 齢(必須)
性 別(必須)
電話番号(必須)
メールアドレス(必須)
メールアドレス(確認)(必須)

確認へ進む前に個人情報保護方針(プライバシーポリシー)をご確認の上、
チェックボックスにチェックを入れてください。

PAGE TOP